夏の名物は東京湾タチウオのジギングがおすすめ

夏の名物は東京湾タチウオのジギングがおすすめ

スポンサーリンク

夏の船釣りのおすすめは、東京湾の船宿から行くタチウオのジギングがおすすめです。

タチウオは水温が低い季節は深場にいますが夏になると浅場で釣れるので初心者にもオススメです。

タチウオの魅力

タチウオは細長くドラゴンのようなかっこいい見た目、釣れたては銀色に輝くその名のとおり太刀のような色、そしてさっぱりした食味が人気です。

特に、タチウオのお刺身は釣り上げてすぐしかなかなか食べられないので釣り人だけの特権ともいえます。

小魚を積極的に捕食する性格と、針掛かりした後は長い身体をくねらせながら抵抗するので釣り味も抜群です。

タチウオのサイズは56センチくらいから1メートル超えのサイズまで様々で、長さよりも指〇本という太さで表現されることが多いです。

「指3本、まあまあだね。」「指5本オーバーの大物だ!」といった具合です。

タチウオのジギング

タチウオの釣り方は大きな針を付けてエサ釣りの他に、メタルジグを使ったジギングがおすすめです。

ルアー釣りというと難しい印象がありますが、夏場の活性が高いタチウオを狙うなら手返しが早く、仕掛けの複雑さの無いジギングは実は初心者向けです。

冬は70メートル級の深場にいるタチウオも、夏は10メートルくらいの浅場に上がってきてエサとなる魚を荒食いしています。

メタルジグをまっすぐ狙った棚まで落とした後、竿をシャクッてその後フォールさせます。

それによってメタルジグがギラギラ光りながらヒラヒラと水中を漂いまるでエサの小魚のように見えてタチウオが食ってきます。

活性にあわせてシャクるタイミングや早さなどを工夫することによって釣果があがり数釣りできます。

おわりに

タチウオは大物でしかもルアー釣りということで、難しそうなイメージがありますが東京湾で狙える中では釣り方がシンプルな分、始めやすい釣りでもあります。

夏は浅場で数釣り、秋になると数は減る代わりに型が良くなるのも丁度いいです。

まず、夏にタチウオジギングに挑戦してみて腕を上げて秋の大物を釣り上げるステップを組むことも出来ます。