夏は初心者にも簡単なシロギスの数釣りができる

夏は初心者にも簡単なシロギスの数釣りができる

スポンサーリンク

夏の釣りで初心者にもオススメなのがシロギス釣りです。

夏になるといろいろな船宿からシロギス船が出ているので始めての船釣りにシロギスを選んでみるのがおすすめです。

シロギス釣りの魅力

シロギスのアタリは独特で竿先がブルブルっと来るアタリが気持ちいいです。

わかりやすいアタリなので初心者でもすぐに感じ取ることが出来ます。

シロギスは沿岸の砂地に生息していて、冬場は深いところでじっとしていますが夏になると浅場に移動して活性が高くなります。

特に回遊しないので、実績のあるポイントなら確実にたくさんのシロギスがストックされているのが釣り人に人気の理由です。

キス天がいろいろなところで食べられることからもわかるように、淡白な白身は天ぷらに最適で、塩焼き、そしてしゃぶしゃぶで食べることも出来ます。

シロギスの釣り方

夏場のシロギスは砂浜から長い投げ竿を使って狙うことも出来ますが、数釣りなら船宿から船釣りで狙うのがおすすめです。

シロギスの実績ポイントは夏の間一定なので、船長が連れて行ってくれるので後は真下を釣るだけで簡単です。

シロギスは同じ場所にたくさんいるので初心者でも全く釣れないということはほぼありませんが、エサのセレクト、針の大きさ、ちょっとした仕掛けの工夫で釣果に差をつけることが出来るので玄人でも愛好家が多いです。

片天秤に2本針の仕掛けや、胴付き仕掛けも一般的です。

ポイントとしては一旦仕掛けを底まで落とした後、少しだけリールを巻いて底を切って餌を漂わせることです。

シロギスは底に潜んでいるので、底に餌を沈めてあるだけだとなかなか気づいてもらえません。

一度釣れたらそのレンジを覚えて丁寧に探ることで数釣りをすることが出来ます。

シロギス釣りは、釣りが始めての人を連れて行くのにオススメの釣りです。

夏なので船の上も風が気持ちよく、飽きない程度に必ず釣れて、帰ってからも美味しく食べられます。

是非今年の夏は挑戦してみてください。